JP
EN
ホーム
home
トピックス
topics
スポット情報
spot info
スポット情報
モデルコース
見る
食べる
泊まる
買う
体験メニュー
experience
交通手段
access
会員募集
member
お問い合わせ
なんぶ里山ステイ
赤猪岩神社
給食レシピBook
祐生出会いの館
ランナーズビレッジ
トップ
祐生出会いの館
トピックス
トピックス
topics
一覧
お知らせ
2023.05.19
第2展示室 郷土玩具入れ替えのお知らせ
郷土玩具ファンの方お待たせいたしました。今年も、祐生コレクションの中から、第2展示室の郷土玩具をすべて入れ替えました。土人形、張り子、こけし、木製品に加えて、おぐら屋八代目、小椋幸治(岩美町)が製作した玩具と今回、初めて […]
Read more >>
お知らせ
2023.05.15
第15回とっとりの手仕事展
5月24日(水)から30日(火)までJU米子高島屋4階「第15回とっとりの手仕事展」で祐生出会いの館グッズを販売させていただきます。皆様のお越しをお待ちしております。 4階 催事場のご案内
Read more >>
お知らせ
2023.04.24
〈令和5年度展覧会のご案内〉
Read more >>
企画展
2023.04.24
「天平の雅ー加藤哲英作品展」
加藤哲英氏は南部町出身の画家です。1972年(昭和47)光陽会展初出品以来、光陽会作家として活躍しました。1975年(昭和50)に会員、2005年(平成17)委員となり、その間、会員奨励賞五回、安井賞展に推薦されるなど、 […]
Read more >>
お知らせ
2023.04.05
祐生コレクション④「駅弁掛け紙図録Ⅱ」発刊のお知らせ
祐生収集駅弁掛け紙図録Ⅰに続き、西日本版のⅡを発刊しました。関西本線・北陸本線から鹿児島本線までの西日本版に加え、当時の朝鮮、満州国、近年当館に寄贈された2点を含む553点を掲載しています。 仕様:B5版、100頁 内容 […]
Read more >>
企画展
2023.04.05
祐生の憧れた絵の世界展
江戸時代に発達した浮世絵は明治時代になっても珍重され、傷んだものに裏打ちがされています。明治になってからの浮世絵は、画題がそれまでの役者絵や風景画から近代日本の姿も登場し、雰囲気を一新しました。しかし、新しい印刷技術の導 […]
Read more >>
企画展
2023.02.13
「~自由写真~岩﨑瑞枝写真展」
岩崎瑞枝氏は、南部町出身で米子在住の写真家です。学生のころから写真に興味を持っていましたので、子供たちが自立した時をきっかけにカメラを手に取りました。写真の基礎的な指導を受けたいと考え、2005年(平成17)NHK文化教 […]
Read more >>
企画展
2023.01.30
「願いをこめた掛け軸展」
当館に所蔵する掛け軸は130点で、祐生収集物の中では、最も少ないコレクションです。高僧の書や歌舞伎役者の隈、画家の作品など貴重なものもありますが、多くは生活の中で使用されていたものが大半であり、すすけたり破損したりしてい […]
Read more >>
企画展
2023.01.11
「祐生秘蔵の興行ポスター展」
明治期以来、ポスターは美麗で芸術的に製作されており、祐生はその見事さに興趣を抱いて収集しました。1919年(大正8)東京の我楽他宗の人たちと交流が始まると、趣味の世界が一変しました。ことに歌舞伎ポスターには、当地方では見 […]
Read more >>
お知らせ
2022.12.28
年末年始の休館日のお知らせ
■年始からの展示会のご案内 ・1月23日(月)まで 趣味人たちのお正月展Ⅰー宝船と年賀状 ・1月5日(木)~2月6日(月) 祐生秘蔵の興行ポスター展 ・1月28日(土)~3月27日(月) 願 […]
Read more >>
1
2
3
4
5
6
7
8
»